南関東では穏やかに年が明けた。 販売の仕事についている次女は、今年は元旦のみ休みだとのことで、地元の神社に初詣の後、実家に寄って食事会と相成った。(ちなみに長女一家は子連れで箱根旅行中) 昼少し前に着くと、あまり例年と変わらない感じで人が並…
2020年が終わる 無観客の紅白歌合戦では司会者も出演者も幾度も「今年は大変な年」と繰り返していた。 言わずもがなの新型コロナウイルスの感染の広がり。 ただ、それと直接関係なくても、大きな転機や、悲しい別れ、そんな出来事を経験した人が周りを見ると…
クリスマスも終わり、一気に年末モードが高まった。「残り○日」「今年中にアレやってコレやって…」という気持ちもあるけれど、一つ区切りをつけたくて温泉町へとやってきた。 湯河原は東京駅から快速アクティーで約一時間半。本でも読んでたらあっという間で…
2020年。 例年とは少し違った年の瀬となった。 本来なら、夏に行われた「2020東京オリンピック」の名シーンを振り返る特集番組等など見ているところだろうが、テレビのニュースが報じているのは、再び増加しているウイルスの感染者数である。(ただこの数字…
今年もあと半月あまり。 やはりなんとなく気忙しい。 それとなんとなくフワフワした感じが続いている。 スピリチュアル界隈や占星術界隈でよく聞く「冬至から"風の時代"にシフトする」せいではなかろうが… 自分はコツコツ積み上げる"地の時代"タイプだか…
アーティゾン美術館(旧ブリジストン美術館)に「琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術」を観に出かけた。 東京駅から八重洲地下街を通って、地上に出ればすぐに着く。地下鉄日本橋駅からも近くてアクセスが便利だった。 時節柄チケットは事前予約制。 特…
小春日和の令和2年(2020年)11月26日。三の酉に当たるこの日、麻布十番稲荷の酉の市に行ってきた。 古い熊手を返して、今年の分を買う。 最後の日だから?ちょっとまけてもらえました(笑) 例年と違うのは、アマビエさんや「疫病退散」のお札があったりす…
今年も残すところあと40日。 そう聞いてどんな言葉が湧いてくるだろうか。 えっもう⁈早いよなー。 ひぇー、アレもコレもやらなくちゃ(汗) …コロナのせいで…(略) 残りの日数を数えたら、まだやれていないことにフォーカスしたり、特に今年は誰も予想しな…
小春日和の土曜日に、ほぼ半年振りに、リアルでのヨガを楽しんできた。はるちゃんのヨガはただ身体を動かすだけではなくて、心と身体の深いつながりについても教えてくれる。 パワフルな10回の深い呼吸 はるちゃんから「まずは深い呼吸を10回してみて。呼吸…
小春日和の日曜日。 かねてより気になっていた、フォトアーティスト愛茉(あいま)さんの写真展に出かけた。 場所は北池袋駅徒歩1分の、北池ギャラリーCafe bar Portfolio. 東武東上線池袋駅から、各駅で一駅である。改札口から左手に歩いて一つ目の交差点を…
2020年11月5日。秋晴れの日に起こった出来事を備忘録として記しておく。 その日は午前中近所の郵便局に所用があり、近くの平面駐車場に車を停めていた。用が済んだので車を出そうとすると、左側から一台入ってきてこちらの前方に止まる。向かい側の区画にバ…
こんにちは 手帳とペンを使った「アナログ時間管理術」を30年研究しております、ファイナンシャル・セラピストの河野道子です。 11月1日、再び逆算手帳©︎メソッドを使った手帳ワークショップを開催しました。 開始45分前にお申込みもいただいたり、お忙しい…
先週10月30日に、無料オンライン勉強会「お金の置き場所を考えよう。はじめての投資"いろはのい"」をまたまた開催しました。 今回も流れはこちら ・なぜ今投資なのか?~銀行にお金を置いても…金利・利息は「絶滅危惧種」 ・投資に向く人・向かない人…あな…
こんにちは 手帳とペンを使った「アナログ時間管理術」を30年研究しております、ファイナンシャル・セラピストの河野道子です。 今、来年の手帳を書くワークショップをやっています。 http://www.mi77.jp/entry/2020/10/08/095433 http://www.mi77.jp/entry/…
(マンツーマンでじっくりと) 10月17日、首都圏は本降りの雨でしたが、逆算手帳©︎メソッドを使った手帳ワークショップを開催しました。 お足元の悪い中、ご参加ありがとうございました。 参加者の方は、プロジェクト(=複数の工程からなる)とも言える、素…
(10月21日水曜夜ご参加の皆様…なぜか定員オーバー笑) 先週10月19日・21日に、無料オンライン勉強会「お金の置き場所を考えよう。はじめての投資"いろはのい"」を開催しました。 今回の流れはこちら ・なぜ今投資なのか?~銀行にお金を置いても…金利・利…
数日前にFacebookメッセンジャーの色が変わったことにお気づきだろうか? 青から紫のグラデーションになったのだが、自分の周りでは「なんだか気持ち悪い」とおおむね不評のようだ。 それを変える方法があると教えてくれたのは友人の外山ちかちゃん。 ちかち…
(1万円札の新しい顔、渋沢栄一氏の顔を模した「1億円クッキー」) 今年も残り3ヶ月を切りました。振り返るとコロナに振り回された一年とも言えますね。 ただし、この出来事で社会の変化のスピードが一気に速まりました。オンラインで仕事やセミナーを行うこ…
気づけばもう今年も残り3ヶ月を切りました。いつもと違う年ではあったけれど、年頭にやろうと思ったことは、どれぐらいできたでしょうか? •来年こそは目標を達成したい方 •計画を立てて夢を実現したい方 •今年は逆算手帳の販売がないので途方に暮れている方…
最近リモートワークやオンライン講座など、パソコンの前にずっと座りっぱなしで運動不足…。 そんな生活が半年ほど続いており、運動不足も気になる2020年10月最初の週末に一泊旅行に出かけた。 はしもとんさんのブログ合宿である。 東京から東北新幹線で1時…
10月3日から1泊でブログ合宿に参加している。 場所はルネサンス棚倉、「東北の玄関口」と言われる棚倉町にある広大な敷地のスポーツリゾート施設だ。
寄り付き早々にシステムダウン。 下半期スタートの日、現場では大混乱だっただろう。 サイバー攻撃ではないとのことだが、それはそれで困る。安全かつ適正に取引できないと、海外投資家の信頼を損ねかねない…なにせ今は約7割が海外からの取引なのだから。 夕…
久しぶりに秋晴れとなった月曜日。 馴染みの着物店の企画「着物でお出掛け会」に参加した。 本来なら月に1度のペースで行われているのだが、新型コロナウイルスの影響で実に7日ぶりの開催となった。 若い頃に着付けを習っていたのだが、結婚してからは実家に…
先日こちらの文章がFacebookでシェアされていた。 https://nne1b5f8679451?fbclid=IwAR2-ote.com/keigosakatsume/n/n312e9O82FtK1JokMy1pHn5ebWLqqcylJCsyTLbXMafTCvPBcE3YErw (以下引用) 私は、全人類の精神は三層構造で出来ていると思う。一番奥深い部分…
シルバーウィークが終わると、お彼岸も過ぎたような気もするが、正式には彼岸の中日(秋は秋分の日)を挟んで前後3日の一週間が彼岸となる。 2020年の秋は明日9月25日が彼岸明けだ。 初っ端に「Zen2.0」のオンラインイベントに参加したせいか、禅の「自分を…
2020年シルバーウイーク、4連休の3日目は午後からInstagramの超初級講座にオンラインで参加した。 約20名が集まり、アカウントの作成から、最新の「Instagram事情」や機能の使い方まで、実際にスマホを操作してその画面を共有したりして、とてもわかりやすい…
(休憩時間のおやつはゴマときなこのミニおはぎ) オンラインで開催されたZen2.0の2日目。8時40分、京都からの中継で坐禅からスタート。 「美しいこの惑星で丁寧に生きる、という言葉が降りてきました」という、僧侶の伊藤東凌さんのリードが、心地よい。 今…
(休憩時間にはおはぎを食す) 今日から秋彼岸の入り。そして多くの方は4連休となる。 今日明日の2日間は、建長寺より配信されるオンラインイベントZen2.0に参加することにした。今年のテーマは「マインドフルプラネット」 イベントページには、 "これまで…
先週何気なく駅の商店街を歩いていたら、馴染みのイタリアン「モンテローザ」の店先にこんな看板が。 なんと今月9月22日で閉店するという。 会社員時代はこの近くだったので、月に3〜4回はランチに行っていた。ググってみたらこんな記事が載っていた。 https…
(自宅にあった一照さんの共著) Facebookを眺めていて、思わずポチってしまった。 藤田一照さんは曹洞宗の僧侶の枠を越えて、今の時代を生きるための新しい仏教を坐禅を通して実践している方。著書もとても興味深い。 http://fujitaissho.info/ 2020年9月10…