久しぶりに秋晴れとなった月曜日。
馴染みの着物店の企画「着物でお出掛け会」に参加した。
本来なら月に1度のペースで行われているのだが、新型コロナウイルスの影響で実に7日ぶりの開催となった。
若い頃に着付けを習っていたのだが、結婚してからは実家に置きっ放し…文字通り「平成ジャンプ(平成には一度も着物に袖を通していない)」の有様である。着物店に勤める友人のすすめで着付けを再開、なんとか一人で着られるようになり参加した。
今回の目的地は成田山新勝寺。
参道を歩く着物姿の男性陣。
実はちゃんと境内の中に入ったのは初めてだった。
初詣や豆まきで有名な本殿の裏手には、風情のある庭園が広がり、これがまた美しい。
そして餌をたくさんもらっているのか、鯉がとても大きい。
以前一度車で近くまで来たことがある。その時は結構道路が渋滞していて、新勝寺には寄らずに帰った記憶がある。
老舗の鰻屋は整理券を発行していて、午後1時半でも30分待ちだったとのこと。
場所にもよるが、観光の人出も戻るところには戻っているようだった。
車でも電車でも割と気軽に行ける。
京都の三年坂にも似た風情の参道(ここを大型の路線バスが通るのには驚いた)、沿道のいろんなお店にもまた機会があれば行ってみたい。
もう少し秋が深まった頃も良さそうだ。
🍀お金の不安をゼロにするファイナンシャル・セラピスト、河野道子です。
個人セッションを受け付けています。詳しくはこちらからどうぞ↓