☆お金にまつわるモヤモヤを解決する個人セッションを受け付けています。詳しくはこちらからどうぞ☆↓
http://www.mi77.jp/entry/2020/05/31/133211
(本日の散歩コース)
6月2日、夕方に入って東京都が「東京アラート」を出す方向で検討との一報が入り、23時過ぎに虹の橋は赤く染まった。
「ステップ2」として都が休業要請を緩和した翌日のことである。なかなかすんなりとは元に戻らないようだ。
▶︎大きなリスケで動揺しつつも世の中の動きに対処した1ヶ月半
3月の末に、4月頭に予定していた大事な案件が1ヶ月リスケ、7日の「緊急事態宣言」発出を受けて同じ案件が再度また1ヶ月リスケ、という事態があり、少し前からそこに向かって準備していたので、4月の前半は若干の心理的動揺があったと思う。
地元のデパートや駅ビルは食料品以外は全部休業になると思い(実際その通りになった)、なぜか「籠って読むための本を買おう」と10冊買い込んだ。
いったんスケジュールが全部飛んで、代わりにオンラインの飲み会・講座・読書会等が入ってきた。
まさかすべてがオンラインになるとは想定してなかったので、当初の話にならない自宅の通信環境を改善すべく、近所の家電量販店(開いててよかった!)で、ソフトバンクAirを買い込み、その翌日夜のオンライン飲み会に間に合わせるという…相変わらずの”泥縄”ぶりである。
ソフトバンクAirを使ってみた〜「置くだけカンタン」Wi-Fiが便利
http://www.mi77.jp/entry/2020/04/18/141003
スペックが特段にいいわけではない。が、とりあえず間に合ってはいるので、今のところ使い続けている。
5月の連休明けからは毎週5〜6日は、なにかしらオンラインの講座やセッションなどが入っている状況になった。
スマホだけで用が足りていた状況は一変し、オンラインミーティングのための、速い回線やPCのスペックが求められている。
4月はやはりバタバタと、起きてくる状況にただただ対処していたように思う。
▶︎新しく習慣化できたもの
行動を制限された中で、いくつかの新しい習慣ができてきた。
・ブログを書く…今まで月1回(!)だったものが、「外出自粛中何をして何を考えていたのか日記にしてみる」ことから始まって、4月10日より連続更新中である。
・散歩…ジムも休みで運動不足解消のため。当初は「目的(例えば買い物・出かけるので駅に行く)もなく、ただ歩く」のが苦手だったのだが、道端や外から見える庭の花、木々の緑に心を和ませたり、小さな史跡に興味を引かれたり、身近なところにも発見があった。こちらは毎日とはいかないが、そんなに苦ではなくなっている。
ジムも再開したが、いろいろ制限があるようなので(レッスン最長30分まで等)、散歩はしばらく続けようと思っている。
・お取り寄せ…自分で毎食作るとどうもマンネリになる。そこで活躍するのが「お取り寄せ」。お店の応援にもなるし、家にいながら美味しいものがいただけて、食卓に変化・いろどりも添えられる。
外出自粛の日々28日目〜お取り寄せで食卓にうるおいを
http://www.mi77.jp/entry/2020/05/05/234515
▶︎いまひとつうまくいかなかったこと
ただ、買い込んだ本たちの読書と、当初もくろんでいた断捨離については、ほとんど進んでいなかった。
それについては、次回また。