新しい年もあっという間に1ヶ月が過ぎた。
以前も書いたが、自分の中では旧暦で動いているので、立春(2023年は2月4日)から新年が始まることにしている。「手帳もくもく会」と称して他の方と一緒にオンラインでウィッシュリストや年間プランを作成したり、週末は何故かほぼワークショップで埋まったり、家族の用事で一日中動いていたり、という日々だった。
いろいろな所で気付かされたのだが、どうも自分は他人に意識を飛ばして(一般的には世話を焼くとかフォローするとか)、自分のことはつい後回しにするクセがある。おのずとエネルギーも他人に向ける方が多いし、出やすい。自分に対するエネルギーの通り道が錆びついて?いるんだろうか….。
そして気忙しいのは相変わらずだ。いつも先々のいろんなことを気にかけているので、中小のタスクはそれなりに処理できるが、大きなタスクがほぼ手付かずに残っている。
よく「あれ?あの日何してたんだっけ?」みたいなことがあるが、そういう意識の使い方をしていたらそうなるよね。
今年の目標は
ひとつひとつの体験を味わい"今ここ"を感じる
ことにしよう。
4年前は「感じる?なにそれおいしいの?」みたいなことを言っていた自分だったが、こころの学びで少しはマシになったらしい。
「スピード感を持って仕事する」ステージはもう充分やってきた。
これからは多少ペースは落ちるけれど、ゆっくり味わい尽くし、感じていくステージなんだろうな。